台湾旅行3日目

2 コメント

帰りの飛行機が12時40分出発だったので、この日は観光する時間がなかった。

空港までちゃんと行けるか不安で8時前にはホテルを出た。
近くの駅からMRTで台北車站まで行って、そこからバスで空港に向かう。
MRTは何度も利用したから余裕だったけどバス乗り場の場所を探すのにはかなり苦労した。
最初、台北轉運站(Taipei Bus Station)だろうと思って行ったらカウンターで「ここじゃない」と言われて。
桃園空港行きのバスがあるのは「台北西站A棟」という建物です。少し離れたところにありました。
「桃園機場」と書いたメモを見せてチケットを購入、運転手に確認して乗車した。
日曜の朝だからなのか、乗客は6,7人程度で車内は空いてました。

バスに乗って1時間くらいで桃園国際空港に到着。
お腹が空いていたから空港内のレストランで朝食を取った。
僕が食べたのは牛肉麺、おいしいけど味が濃くて朝食って感じではない。

朝食を食べたあとチェックインを済ませてロビーで待機。
しかし出発の時間になっても何も起らない。
アナウンスによると濃霧が原因で遅れることになるとかなんとか。(英語と中国語のアナウンスだったからよくわからん)
その後もずっと待ってたけどあまりにも退屈だったから隣に座ってたおばちゃんに話しかけてみた。
流暢な日本語を喋っていたからてっきり日本人だと思ったら実は台湾人。
飛行機や台湾のことを話したけど、日本語うますぎて日本のおばちゃんと話してるのと変わらない。


数時間後、航空会社から遅延のお詫びとして250元(約700円)の食事券を貰った。
で、おばちゃんも1人だったから「兄ちゃんとご飯食べにいこか」と誘われて2人でレストランに行くことに。
まさか台湾で女性に食事に誘われるとは。。
ここではワンタン麺とタピオカミルクティーを注文しました。これもうまい

結局、飛行機は予定の6時間遅れで出発。
関空に到着したのは午後9時半で家に着いたのは11時半。

ということで今回の旅行は終了。
2泊3日(実質1.5日)という短い時間でしたが充実した旅だったと思います。
ただ、事前に台湾の歴史をもっと勉強しとけば良かったかも。
(帰ってきてからいろいろ調べてたらさらに興味が湧いてきた)

台湾は、ご飯は安くておいしいし可愛い女の子は多いし最高です。
もちろんネットに写真が上がってるような美人ばっかりってわけじゃない。けど、日本のギャル系の女の子はいないから、台北の女の子のほうがナチュラルな可愛さがあると思った。

あとはやっぱり親切な人が多いのが印象的だった。道を聞いたら丁寧に教えてくれたり、代わりにホテルに電話してもらったり。旅先では多くの人に助けてもらいました。
半年後か1年後か、また行きたいと思える国でした。台湾の人々にはとても感謝しています。 謝謝!

台湾旅行2日目(台北101,士林夜市)

0 コメント

台北101
天気悪すぎて上のほうが全然見えないワロタ
地下のフードコートで飲み食いしたくらいで他は何もしてません。
本当は展望台に行く予定だったんだけど、この天気だし入場料400元(約1100円)を払うほどでもないな…と思ってやめた。
台北市政府
台北市の市役所ってことなんだろうか。
観光スポットではないけどトイレに行きたかったので入ってみた。
中も普通の市役所という感じ。トイレは綺麗でした。

そのあとは台北車站に戻り、「點水樓」という上海料理店に行って小籠包を食べた。
これがめちゃくちゃうまい。うまい、うまい。
士林夜市
地図がなかったから本当にここが士林夜市なのかはわからない。
でも士林駅で降りたから多分合ってると思う。
中高年が多かった龍山寺の夜市に比べるとこっちは若者が多いです。
道行く人はカップルだらけで男1人でブラブラするのは正直つらい…
店は雑貨や服屋が多いように感じた。飲食店や屋台は想像してたより少ない?
と思ってたら建物の中にフードコートがありました。
どうやら飲食系の屋台は屋内施設に移転したようで。
騒音や衛生面のことを考えると仕方のないことなんでしょうね。師大夜市でもそれが問題になってるし。
それにしても人がありえないほど多い。人多すぎだろマジで。
麻雀牌を使ったゲームをやっていたので写真を撮った。
プレーヤーの動作から推測するに多分これはビンゴゲームだと思う。
ちょっとワクワクしたけど麻雀の要素はゼロ、ただの運ゲーや…

台湾のメイド喫茶 MAIDEN SCHOOLに行ってきた

0 コメント

台北地下街(Taipei City Mall)
台北車站の北側にある地下街。
アパレル店、飲食店、アニメショップ、ゲームショップなどがあります。
書店には日本のアニメ雑誌が置いてたり。台湾の熱心なアニオタが買っていくんだろうか。
アニメ・ゲーム系の店が多いけど全体的には日本の地下街とそんなに変わらないかな…。
しかし、ひとつ気になったのは萌えキャラのポスターが至る所に貼られている点。
あとでググってみましたが、この地下街のマスコットキャラのようです。

どうしてこうなった:台北地下街が萌えている 萌えキャラの声に花澤香菜さん - ねとらぼ

MAIDEN SCHOOL
台北地下街にあるメイド喫茶。探していたのは違うメイド喫茶なんだけど、まぁいいかと思って入店。
入店すると「おかえりなさいませご主人様」ってメイドさんがお迎えしてくれました。
あと中国語で何か言われたけど「?」みたいな顔してたら日本語で話してくれた。
店内はこんな感じ。メイドさんは2人いました。
名前からわかるように、学校をコンセプトにしているようで店の奥には黒板があったりする。(着ている服はメイド服だけど)
メニューは中国語で書かれていたからよくわからなくて、日本語で書かれた手書きのメモを見せてもらった。自分はオムライスカレーを注文。

名前を聞かれたので漢字とひらがなの2通りを紙に書いたら、メイドさんがケチャップでオムライス名前を書いてくれた。しかし漢字フルネームで書かれたのが少しシュール、思わず笑ってしまった。
そのあとメイド喫茶のお約束、おいしくなるおまじないをかけて頂きました。

ご飯を食べたあとはいろいろメイドさんと話をした。
彼女は20歳の大学生、日本語の勉強を始めてまだ半年らしい。
必死に喋ろうとするけどなかなか言葉が出てこないのがすごく可愛い。
うまく伝わらないときは文字に書いてもらったり。
今台湾で東京ガスのCMが流行ってること(面白いCMとしてテレビで紹介されたとか)や、台北の観光スポットなどを聞いた。
故宮博物院は遠いとかなんとかであまりオススメはされなかった。まぁやっぱり若い女の子は博物館とか興味ないんかな。
それから師大夜市は今やっていないということを聞きました。

師範大学の「師大夜市」は今後どうなる?: ひろりん。のブログ
現時点は徐々に営業停止命令を出し、店舗は引越や閉店を余儀なくされる。空の再利用が図られるが、生活環境の改善を優先課題としている。

騒音や地元住民の生活環境が問題になってるみたいですね。
士林夜市と師大夜市どっちに行こうか迷っていたからこの情報が聞けたのは良かった。

本当はブログ用にメイドさんと写真を撮りたかったけど、ちょうどお客さんが来て忙しそうだったのでやめときました。
それがちょっと心残りかな…
でもメイドさんは可愛いしいろいろ話も出来てめちゃくちゃ楽しかった。また行きたい。台湾のメイド喫茶はマジでオススメです。

台湾旅行2日目(龍山寺,西門町)

0 コメント

午前8時半 ホテルの前の通り

昨日、夜市があった場所
屋台や店がいくつも並んでて、話し声がいろんなところから聞こえてくる。
食べたくなるものがなかったのと地元のおっさんに混じってご飯を食べる勇気がなかったので自分は写真だけ撮ってスルー。

台北最古の寺院 龍山寺に行きました。

この球体の下で拝礼してたので自分も並んでやってみた。
頭の上で手を合わせるのが台湾スタイルらしい。
拝礼が終わった後は右の入り口からお寺の中に入った。
中は意外と人が多くて、独特な音楽にも圧倒されて写真を撮るのは忘れてました。
日本のお寺と違ってかなりうるさい。
総統府
日本統治時代に建設されたもので、台湾版のホワイトハウスのようなもの。
この日は内部見学は出来なかったので外から写真を撮るだけ。
ここは台湾で訪れたかった場所の1つなので見れただけでも満足です。
若者の街 西門町
「台湾の原宿」らしいですが大阪で言うと難波っぽい印象です。
街の雰囲気は日本と変わらなくて、和民もサイゼリアもある。
エキゾチックな感じは全然ないのであまり面白くなかった。
でも西門町にある阿宗麺線は安くてウマイです。