牌譜URLをスマホ用に変換するやつ

0 コメント

作りました。

牌譜URL変換ツール


牌譜をコピペして変換ボタンを押すとURLの末尾に「&js=1」が付いたのが出てきます。

オーラスでの役牌の扱い方

0 コメント


南入して南1局
素直に手を進めるなら北だけど中を切る。

役牌が重なってもこれは1000点で仕掛ける手じゃない。
それに、役牌を鳴かれたほうがこっちも対応しやすい。
だから打中

八筒は違います。二筒

移動平均順位と移動安定段位

0 コメント

うたたねこの天鳳ブログ : 鳳東一万戦から見える景色(2)

移動平均順位移動安定段位という概念。

10000戦の中から適当に連続3000戦を抽出して,その3000戦の平均順位や安定段位を算出するという操作を考える.更にこれを(1, 3000), (2, 3001), …, (7001, 10000)というように全3000戦スパンについて実行するだけである.
これによって負けが込んだ3000戦スパンや勝ちを重ねた3000戦スパンなどが明らかになり,平均順位や安定段位にどれほどのブレが生じたのか見やすくなる.

「一番ツイてなかった1000戦ってどんなモンだろう」と思ったので自分も連続1000戦の移動平均順位と移動安定段位をExcelで出してみた。鳳凰卓での着順データは天鳳ランキングサイトの鳳凰卓牌譜検索から取ってこれます。(天鳳公式の牌譜解析スクリプトでも確認できる)

長島ンガン
試合数 3633
平均順位 2.482
安定段位 7.885
1000戦平均順位最大 2.537
1000戦平均順位最小 2.438
1000戦安定段最大 8.659
1000戦安定段最小 6.975
1000戦平均順位幅 0.099
1000戦安定段位幅 1.684


一番ツイてなかった1000戦でも安定段位6.975ってのはかなり優秀なんじゃないだろうか…比較対象がないからよくわからないけど。まぁ、そんなに酷い長期不調を引いてないということか。
自分一人のデータだけじゃつまらないので鳳東の代表的なプレーヤーであるペチョーリンさんとロリ肉さんについても調べてみた。

ペチョーリン
試合数 4511
平均順位 2.473
安定段位 7.827
1000戦平均順位最大 2.541
1000戦平均順位最小 2.411
1000戦安定段最大 8.924
1000戦安定段最小 6.486
1000戦平均順位幅 0.130
1000戦安定段位幅 2.438



ロリータな焼肉
試合数 14635
平均順位 2.463
安定段位 7.809
1000戦平均順位最大 2.549
1000戦平均順位最小 2.345
1000戦安定段最大 10.389
1000戦安定段最小 6.167
1000戦平均順位幅 0.204
1000戦安定段位幅 4.222


さすがに14635戦はブレますね~。最大10.389段は凄いけどMAXとMINの差が4.222ってのもビックリ。
九段で十段昇段チャンスの経験がある人だと最大10段というのはそんなに珍しくないのかな。

それにしてもここまで安定段位がブレると、輝かしい成績で鳳東デビューした人が「鳳東1***戦で安定段位9.**です!」って言っててもどうせツイてるだけなんじゃないの…って思っちゃいますね。

メカゼットンを斬る!

0 コメント


押しすぎくらいがちょうどいい  余剰牌を使い分ける

ゼットンさんが安全度重視で打七筒だと言っていて少し疑問に感じた。
僕は白を切ります。
他家の現物は何枚もあるんだからわざわざ白を残す必要はないですよ。
ここで七筒を切るリスクだって当然ありますし。ダマで張ってる確率は低いけど、こんな手で先切りして放銃なんてアホらしいでしょ。

自分は逆に、ここで七筒を切るのが攻撃型なんじゃないかと思った。
なぜなら他家が押してきたときに安全な牌を切りつつ押し返せるから。
初めから押し返すつもりがないならここで白を打っても問題はないはずです。

何のために安牌を残すのかを考えずに「そろそろやばそうだから危険牌を処理する」というのは少し危険。
「そろそろやばそう」がもう既にやばかったりする時もありますからね。